| ADBSは特徴である 1.指標把握のビジュアル化2.進捗度把握のビジュアル化
 3.ビジョン、戦略の展開を徹底させるコミュニケーション機能
 4.監査にも使える「誰が何をいつまでに」に焦点を当てたアクション把握
 6.指標にリンクしたナレッジマネジメント
 6.各DBシステムとの連携ツールが充実したノーツプラットフォーム上での動作
 などの機能を使って、さまざまな組織課題の解決に世界各国で貢献しています。  
             ISO9000:2000を継続的改善が行われているということをどう示し、どう監査できるようにするのか・・・説明責任を果たすために目標の展開、測定指標の設定や改善アクションの捕捉、進捗度把握に利用経営目的に結びつけるために
内部監査が規定や手順を守っているかという合規性監査のほかに、経済性、効率性をチェック監査して企業の発展、経営の課題解決に役立てる・・・目的と指標を使った測定が必要となる
 
             問題解決型組織作りのために業績指標の導入において、計量化の達成や短期的な目標主義に重点を置きすぎずに、指標によって組織の課題を発見する意識を育てるために使ってゆく・・・分析や改善アクションレポートを活用、「誰が何をいつまでに」を追跡
             定量的評価と共に定性的評価のために改善の必要なプロセスの管理とはPDCAを回すこと。目標値が具体的で達成手段(手順)、責任、スケジュールが明確であることが必要・・・定性的(指標を数値化しにくい)場合も、セルフアセスメント指標など、進捗度で手段、スケジュール、達成度を把握に利用
             人材などのリソースの有効的かつ責任ある活用を目指してウェークフィールド市では、従来組織の目標とは離れやすかった目標管理人事制度による人材開発も、年に1度の見直しではなく、進捗度の短いサイクルでの見直しが始まった・・・BSCにぶら下げる形で、セルフアセスメント指標を使い、各部門がどのように人材開発を進めているかの進捗度共有に利用
             顧客志向で各部門が連携するためにビジョン、戦略や目標の展開、コーチングなどの内部コミュニケーションと説明責任・・・顧客とのコミュニケーションなど、情報系データ蓄積とコミュニケーション機能の充実したノーツプラットフォームを活用業務プロセスのチェーンで、各部門の存在目的、顧客の定義を確認・・・指標の選び方で顧客のためのプロセス連携を重視
 
             BSCをより継続的改善や組織運営の評価のみでなく、改善アクションの進捗度把握と、組織運営の課題解決ナレッジとして共有利用・・・レビューのために分析OLAPを効果的に利用ナレッジマネジメントにつなげるために
             BSC導入のしきいが高すぎる方針管理や目標管理をパワーアップ・・・定量的指標とともに、定性的指標をセルフアセスメント指標や進捗度などを使って同時に把握と感じている組織のために
ADBSCultureWareによる運用支援などのオリジナル教育メニューと、本格的なBSC構築にはコンサルタントさんのご紹介サービス
 | 
               
                | コミュニケーション機能 |   
                |  | ビジョン、戦略、目標の展開に最適。電子メールや掲示板で企業内に多く使われているノーツの機能を活用 |  
 
               
                | イメージの張り込みやファイル添付機能 |   
                |  | 分析やアクションフォームにはテキスト文書だけでなく、デジカメでとった写真やエクセルの表、ビジオの図などの張り込み、ノーツ文書管理DBなどとの文書リンクも可能。ファイル添付もOK |  
 
               
                | シンプルなモニタリング機能 |   
                |  | 信号表示により異常値だけを捉えることが可能。詳細はダブルクリックで。数値だけではなく、非数値情報も分析レポートとしてリンクして保存 |  
 
               
                | 分析OLAP機能 |   
                |  | 指標をサポートする分析OLAP機能変化の原因を分析
 |  
 
               
                | 手間の少ないメンテナンス |   
                |  | ドミノサーバーが動いていればすぐに導入可能。簡単操作で運用教育手間も削減され、管理職間の利用率も向上部門名の変更やKPIの変更も簡単
 |  
 
               
                | セキュリティー機能 |   
                |  | ノーツで定評あるセキュリティーを利用。シングルパスワードで操作バリューチェーン上の協力会社と目標達成に向けてのポータルとしても、きめ細かいセキュリティーが威力発揮
 |  
 
               
                | レスポンス |   
                |  | データの保存方法に工夫、少ないトラフィックを達成大規模運用にも実績
 |  
 
               
                | 導入スピード |   
                |  | 運用のノウハウを教育パッケージにしたADBSCultureWare(別売り)が他部門への展開をスピードアップまたノーツをすでにご利用の場合、IT操作になれない管理職の方も、大きな抵抗無く導入可能
 |  
 
               
                | データ再利用リンケージ |   
                |  |  豊富なノーツと各DBとのデータ交換ツール例:ESB、ノーツポンプなど
 |  |